top of page

Photo Of The Day

  • Knuckle Head
  • 2017年4月15日
  • 読了時間: 3分

おはようございます、こんにちは、こんばんは。

自称、GoPro写真家(仮)のナックルヘッドでおます。

先日の日曜日は、珍しく昼間にバイクにのる機会があり、これ幸いと桜と鉄馬のコラボ写真の撮影に行って参りました。

トップの画像はその帰り道、私の撮影の定番アングルの一つです。

このアングル、結構人気あるんですよ。

ブレのリスクもかなり高いんですが、久御山ジャンクションが綺麗に納まるタイミングでブレてなくて助かった(笑)

…で、今回は桜の話は置いといて…

獲得した訳ですよ♪

赤字の部分にGoPro公式サイトのリンク貼ってますので、よろしければ一度ご覧下さいまし。

すぐ下の画像は、撮って出しのJPEG画像で、その下はLightroomで編集した画像になります。

私はローキーなのが好みなので、あまり明るくしないんですが、Facebookページのモノをご覧頂くと更に少し明るく編集されてるコトがお分かり頂けるかと思います。

GoProAward の獲り方なんて偉そうな事は言えませんが、何度か獲得してる者からアドバイスを何点かするなら…

① マメに持ち歩いて使いましょう。

 一眼レフのように大きくありません。

そんなに邪魔にならないはずです。マメに持ち歩いて撮影しましょう。

まずはそこから(笑)

②片っ端から応募しましょう。

 GoProだかと言って、エクストリームな映像である必要は全くありません。

日常の一コマでも獲れます。

ソーシャルチームの方が、Twitter、Instagram、Facebookなどで紹介してくれたりもします。

まずは、ダメだと思わずに応募しまくりましょう。

③個性を出す。

 写真や動画、上手くなる為に人の模倣から入るとゆうのは往々にしてありますし、まずはそれでOKだと思います。

自己満足の領域から一歩踏み出し、他者の評価を得る為には、人と違う何か、抜きに出た何かが必要になってくると思います。

少しずつ工夫してみましょう。

アングルや設定など、自分で出来る事。

時間帯を選んで、ロケーションを活かしたり。

マグレの一枚も個性かも知れません(笑)

何事も行動を起こさないと先は無い訳です。 Awardを獲得すると賞金が発生する訳ですが、こちらも何とかなります。

私も、GoPro Japanのソーシャルチームの方の助けを借りて、何とか賞金の入手設定をクリアしたくちです(笑)

応募先も貼っておきます。上記の赤字のリンクから応募出来ます。

普通の写真のコンテストなんかと違い、SNSやブログなどにアップロードしてしまっているものでも全然OKです。

普通のフォトコンだと、SNSダメ、プリントしないとダメ、などなど色々と制約もありますが、GoPro Awardはアップロードするだけで大丈夫。撮って出しのデータでも加工したデータでもOKです。

ただ、加工した画像データの場合は、元の画像データの提出(Award担当者のDropBoxへのアップロード)を求められる場合がございますのでご注意下さい。

Comments


© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
  • YouTube - Black Circle

最新情報をメールでお届けします

メールアドレスを入力してください:

bottom of page