阪神高速環状線
- Knuckle Head
- 2017年5月10日
- 読了時間: 3分

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
GoPro写真家のナックルヘッドでおます。
どーですか?
GWは満喫されましたか?
ネタとしては、GWのモノを小出しにブログを更新させて頂いております。
そこ!ズルいとか言わない!(笑)
満喫してるんですよ、一人のGWを。
ちなみに、下書きを書いてる時点ではまだGWです。
自分でパンツ洗ってます、はい。
今回は、まだ日が高いうちに動き出したので、HERO3もバリバリ頑張ってくれました。
左手にロータリーハンドマウントとゆうモノを使って、左手の甲に固定して撮影。
右の穴のトコに親指を通して手に巻くような感じで装着し、マジックテープで固定します。
マウントに回転のストッパーが付いてますので、任意の方向でGoProを固定出来る訳です。
Lサイズであれば、薄手のグローブの上に装着可能です。
チョイチョイ見かけますが、個人的には自撮り棒などを使っての撮影はオススメしません。私もやったことはありますが、落下の危険や、バイクや他の走行車に当たったりする可能性もありますしね。
さて、話を進めて参ります。
1枚目は、まだ阪神高速に入ってません(笑)
第二京阪の枚方の先くらいでしょうか…
見ての通りトンネル内です。阪神高速には普通のトンネル無いですから。
真横よりも少し後ろまで腕を開いて撮影。
タイムラプス0.5秒。
当然ながら、HERO3なんで細かい設定は出来ませんが、光量が足りてれば充分な仕事をします。
まだまだ現役バリバリです。

2枚目は、環状線に向かう途中。
13号東大阪線の大阪城のそばぐらいですかね。
日没まではまだまだな時間。
夕焼けや、夕暮れのブルータイムとかを撮りたい欲求に駆られますが、光量が落ちてくると露光時間が長くなるコトによるブレ、ISO感度が上がるコトによるノイズなどの弊害もありますので、コレで良かったと思っております。
負け惜しみではありません(笑)

3枚目は、千日前辺り。
既に環状線に入っております。
ピッカピカのヘルメットでもないのに、結構な映り込みだなぁ… 。
地味にヘルメット後部のGoProのステッカーもエエ感じですよね?
イ… イイ、イヤだなぁ…、キズ隠しなんかじゃありませんよ。

4〜6枚目は中之島コーナーにかけて。
ビルの谷間を抜けながら、少し左に曲がってからの右コーナー。
右に抜けた直後に、眼下に中之島の綺麗な景色も見えます。
ホンマにHERO3もエエ仕事しよるなぁ…
JPEG画像がLightroomで気軽に編集出来るようになって、まだまだ現役でイケそうです。
HERO5を入手して、HERO3&4&5の三台体制での撮影が出来る日も近いな。

三台体制の撮影は動画の予定。
企んでるプランがあるんですが、同時に撮影出来ると時間と労力の節約と、クオリティのアップとゆうメリットありますしね。
逸れたな(笑)
話を戻します。
二車線の高架の両サイドにビッシリとビル。
何故に中之島コーナーをピックアップしたかとゆうと、この後の6枚目の画像がポイントとゆうかリベンジとゆうか…

BMW R1100S でアワードを獲り損ねたポイントな訳です。
拙い英語のメールで何度も本社のアワードの人とやり取りし、元の画像を送ったり、上に掛け合ってもらったりとゆう、期待と失望が入り混じった上に、ご迷惑をお掛けしたり優しさに触れたりした思い出の場所です(笑)
ナックルヘッドのアングルでリベンジ成るかしら?
まあ、そう甘くはないですよね(笑)
でも、応募しなきゃ獲れませんし、エクストリームじゃないバイクの画像でアワードやPhoto of The Dayを獲ったコトのある身としては、どんな画像でも応募してみるコトをオススメ致します。
普通のカメラのフォトコンよりも敷居も低いですし、GoPro = エクストリーム のイメージは無くなってますので、お気軽に日常の写真応募されてみてはいかがでしょう。
Commentaires